自作小説「白虹、日を貫けり」 まえがき
皆さんは、日々をどのようにお過ごしですか?
皆さんは幸せですか? この社会に満足していますか?
みんなが幸せになるための理想的な社会を考えたことはありますか?
理想的な社会といえば、民主主義社会ですかね。でも、その民主主義って、どんなものなのでしょう? よく、日本の民主主義は、戦後アメリカによって与えられたものっていいますよね。そうなのでしょうか?
民主主義には、言論の自由が不可欠だといわれています。現在の日本国憲法では、21条で言論の自由は犯してはならないとされています。戦前はどうだったのでしょう? 戦前の大日本国帝国憲法では、第29条に、こんな条文があります。
「日本臣民は法律の範囲内において、言論著作印行集会及び結社の自由を有す」
これは、どんな意味を持つのでしょう?
言論の自由といえば、ジャーナリズムとは何かというテーマと並んで論じられますが、皆さんは、このテーマに答えられますか? 特に最近は、このテーマを突きつけられる事件が立て続けに起こっています。
2001年9月11日の同時多発テロ後、2002年9月17日の北朝鮮による拉致発覚以後、何だかニュースがおかしくなったと思いませんか?
これらの事件以後、「愛国心」という言葉が飛び交い、反対意見をいうことが許されない雰囲気が漂ったと思いませんか? それはどうしてでしょう?
そもそも、愛国心って何なんでしょうね? 国を愛することとは、国家権力に付き従うことを意味するのでしょうか?
以上、民主主義、ジャーナリズム、愛国心というテーマを掲げましたが、これら相互関連性の高い3つをテーマとした小説を皆様にお届けしたいと思います。
時代は、ご指摘した大日本帝国憲法下の大正時代から終戦までの日本、中国、アメリカです。米騒動、南京虐殺、真珠湾攻撃などの歴史的イベントも主人公と共にシーンとして出ます。と聞くと壮大な物語になりそうですが、決して難しい物語ではありません。主人公を追いながら、時代の流れを感じ、これら3つのテーマについて考えようじゃありませんか。
尚、これは小説ですので、書かれる出来事は全てフィクションです。登場する人物も団体も、基本的には架空とします。しかしながら、実際に起きた出来事や実在した人物・団体も描かれています。ですが、これら人物や団体の名誉を傷つける意図は著作者には、全くないことをお知らせいたします。
まずは、第1章をお読みください。以下をクリック願います。
自作小説 「白虹、日を貫けり」第1章 神戸にて
ちなみに、この小説の著作権は、このブログを管理するマサガタこと著作者、海形将志に帰属します。
皆さんは幸せですか? この社会に満足していますか?
みんなが幸せになるための理想的な社会を考えたことはありますか?
理想的な社会といえば、民主主義社会ですかね。でも、その民主主義って、どんなものなのでしょう? よく、日本の民主主義は、戦後アメリカによって与えられたものっていいますよね。そうなのでしょうか?
民主主義には、言論の自由が不可欠だといわれています。現在の日本国憲法では、21条で言論の自由は犯してはならないとされています。戦前はどうだったのでしょう? 戦前の大日本国帝国憲法では、第29条に、こんな条文があります。
「日本臣民は法律の範囲内において、言論著作印行集会及び結社の自由を有す」
これは、どんな意味を持つのでしょう?
言論の自由といえば、ジャーナリズムとは何かというテーマと並んで論じられますが、皆さんは、このテーマに答えられますか? 特に最近は、このテーマを突きつけられる事件が立て続けに起こっています。
2001年9月11日の同時多発テロ後、2002年9月17日の北朝鮮による拉致発覚以後、何だかニュースがおかしくなったと思いませんか?
これらの事件以後、「愛国心」という言葉が飛び交い、反対意見をいうことが許されない雰囲気が漂ったと思いませんか? それはどうしてでしょう?
そもそも、愛国心って何なんでしょうね? 国を愛することとは、国家権力に付き従うことを意味するのでしょうか?
以上、民主主義、ジャーナリズム、愛国心というテーマを掲げましたが、これら相互関連性の高い3つをテーマとした小説を皆様にお届けしたいと思います。
時代は、ご指摘した大日本帝国憲法下の大正時代から終戦までの日本、中国、アメリカです。米騒動、南京虐殺、真珠湾攻撃などの歴史的イベントも主人公と共にシーンとして出ます。と聞くと壮大な物語になりそうですが、決して難しい物語ではありません。主人公を追いながら、時代の流れを感じ、これら3つのテーマについて考えようじゃありませんか。
尚、これは小説ですので、書かれる出来事は全てフィクションです。登場する人物も団体も、基本的には架空とします。しかしながら、実際に起きた出来事や実在した人物・団体も描かれています。ですが、これら人物や団体の名誉を傷つける意図は著作者には、全くないことをお知らせいたします。
まずは、第1章をお読みください。以下をクリック願います。
自作小説 「白虹、日を貫けり」第1章 神戸にて
ちなみに、この小説の著作権は、このブログを管理するマサガタこと著作者、海形将志に帰属します。
by masagata2004
| 2005-01-25 20:12
| 自作小説
|
Comments(0)
私の体験記、意見、評論、人生観などについて書きます
by マサガタ
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリ
全体プロフィール
自作小説
映画ドラマ評論
環境問題を考える
時事トピック
音楽
スポーツ
ライフ・スタイル
米留学体験談
イベント告知板
メディア問題
旅行
中国
風景写真&動画集
書籍評論
演劇評論
アート
マサガタな日々
JANJAN
スキー
沖縄
タグ
エジプト 猫 政治 ノベルズ 諸々 シネマ エコロジー 地域再生 健康 性 USA マトリックス 戦争 反原発 歴史 チャイナ フランス ドキュメンタリー ドイツ 科学最新のトラックバック
映画「終戦のエンペラー」.. |
from soramove |
【映画】バーダー・マイン.. |
from しづのをだまき |
インサイダー |
from 映鍵(ei_ken) |
フォロー中のブログ
高遠菜穂子のイラク・ホー...ジャーナリスト・志葉玲の...
地球を楽園にする芸術家・...
*華の宴* ~ Life...
poziomkaとポーラ...
広島瀬戸内新聞ニュース(...
井上靜 網誌
美ら海・沖縄に基地はいらない!
その他のお薦めリンク
ノーモア南京の会
Peaceful Tomorrows
Our Planet
環境エネルギー政策研究所
STAND WITH OKINAWA
私へのメールは、
masagata1029アットマークy8.dion.ne.jp まで。
当ブログへのリンクはフリーです。
Peaceful Tomorrows
Our Planet
環境エネルギー政策研究所
STAND WITH OKINAWA
私へのメールは、
masagata1029アットマークy8.dion.ne.jp まで。
当ブログへのリンクはフリーです。